あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

IPA未踏ユース・スーパークリエータ認定式

2010年10月28日明治記念館にて、未踏のスーパークリエータ認定式に出席してきました。 2009年度の上期・下期クリエータ合同で、同期のクリエータとも再会できました。とても立派な会場で緊張しましたが、無事に記念の楯もいただけ感無量です。昨年5月の応募…

スーパークリエータ認定

昨年の7月から今年の3月まで続けてきたIPAの未踏IT人材発掘・育成事業での成果が評価され、この度スーパークリエータに認定されました。 http://www.ipa.go.jp/about/press/20100720_2.html 筧PMをはじめPMの方々、同期や先輩のクリエータ、大学時代の研究室…

インタラクティブ発表賞受賞

インタラクション2010 http://www.interaction-ipsj.org/[宮下研HP] http://miyashita.com/2010/03/201032-2010-2.html[発表論文] http://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2010/demo/0166/0166.pdf 昨日のインタラクション2010で発表した「デザイン…

ウェーブテーブルが充実−サンプリング書道2.2−

サンプリング書道2.2をアップしました。 これまで著作権の関係でサンプリング用画像やウェーブテーブル用画像を一緒に配布することができませんでした。 それが、今回プロの書道家である「麗」さんの御好意によりサンプルストローク画像を多数提供していただ…

インタラクション2010にてデモ発表します

インタラクション2010 http://www.interaction-ipsj.org/ [発表論文] http://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2010/demo/0166/0166.pdf 3月2日に「デザイン書道のためのウェーブテーブル方式シンセサイザ」というタイトルで発表します。 内容はサン…

未踏成果報告会で発表してきました

2009年度上期未踏ユース成果報告会で発表してきました。 さすがにこれまでの集大成を報告するという事で、緊張しました。 PMやOBの方々からは様々なフィードバックもいただけました。ありがとうございます。 勝屋PMにはブログにも載せていただきました。 本…

いよいよ未踏成果報告会

あと数時間後には秋葉原で開かれる未踏ユースの成果報告会で発表してきます。 プロジェクトの締めくくりなので、しっかりやりたいところです。 ひげを忘れず剃ってから臨みたいと思います。 今日発表するシステムもバージョンアップして公開しました。 どう…

新機能実装−サンプリング書道2.0ー

サンプラーのメタファを取り入れた書道表現システムから始まり、新機能としてシンセサイザのメタファを取り入れ実装しました。 (参照:書道シンセサイザ) この機能では自分でストロークをデザインすることが可能となります。 SamplingCalligraphy2.0.zip …

書道シンセサイザ

新機能の実装がそろそろ終盤です。 これまで学会での発表やウェブ上で公開していたのは、電子楽器の"サンプラー"のメタファを取り入れた書道表現システム「サンプリング書道」だったのですが、今度は"シンセサイザ"のメタファを取り入れた書道表現システム「…

プロシン(プログラミング・シンポジウム)

指導教官と二人でプロシンに参加してきました。[発表論文] http://miyashita.com/uchihira/uchihira.pdf 初めての参加でしたが、発表に対して様々な意見をいただけたり、とても偉い先生や未踏の先輩と話せる機会などがあり、とても良い経験となりました。あ…

pixivで共有

あけましておめでとうございます。 新年からさっそくですが、サンプリング書道システムで作成した作品をpixivにアップすることにしました。 http://www.pixiv.net/member.php?id=1533322 同様にサンプリング書道を使っていただいて作品をpixivにアップしてい…

さらに更新―サンプリング書道1.3―

保存機能にバグがあったり、スキャンラインの動きが分かりづらいとのコメントがあったためにさらに更新しました。 サンプリング書道1.3 よろしくお願いします。

更新−サンプリング書道1.1−

公開して3日経ちましたが、さっそく様々な意見をいただきました。 ありがとうございます。 その中で、エラーが出て実行できないという報告を受けました。 GTK+に由来するエラーが多かったため、調べたところ『GTK+ for Windows Runtime Environment』という…

配布−サンプリング書道1.0−

なんとか今年中にサンプリング書道を公開することができました。 GUI設計が始めてだったので、ずいぶん手間取りましたが。 サンプリング書道1.3(更新2009/12/27) 上記リンクからzipファイルをダウンロードして下さい。 解凍後、SamplingCalligraphy.exeで実…

参照元閲覧機能

WISS2009にて、サンプリング書道の参照元閲覧機能についてポスター発表をしてきました。 [発表論文] http://www.wiss.org/WISS2009Proceedings/posters/paper0077.pdf この機能は、サンプリング書道において「何をサンプリングしたか」を明らかにするための…

書道家

テレビの取材&放送からちょうど1カ月が経ちました。友人、知人から様々な反響がありましたが、なかでもうれしかったのは、番組を見たという「書道家」の方からメールで連絡をもらった事。今まで情報科学の成果としてある程度の評価をされてきましたが、アー…

WBS 「トレたま」出演

昨日放送されたWBSの「トレたま」に無事出演しました。http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_171.html 緊張でうまく話せなかったり、手が震えたりしましたが、うまい具合に編集されていたので良かったです。 何よりたった2分くらいのコーナーの為…

30日の今日

告知が遅れました。日付が変わりまして今日の30日、夜放送のワールドビジネスサテライトの "トレたま"というコーナーに「サンプリング書道」が取り上げられる事になったみたいです。まだ、断定できないのはまだ取材をしていないからなんですね。 今日取材を…

テレビ

案の定、なかなか億劫でブログ更新が滞っております。 こういうマメな作業は向かないですね。さて、今日はひとつお知らせがあります。 まだ定かではないのですが今月末に『サンプリング書道』がテレビ取材を受ける事になりそうです。今から色々準備を始めて…

ブログスタート

ブログとか興味なかったのですが、昨日2009年度上期未踏ユースのブースト会議に参加してみて、様々な方と交流をはかるためには必要なのだなと思いしらされ、始めてみました。主に現在進行中のプロジェクトの開発状況の記録をしていきたいと思います。様々な…