サンプリング書道

ウェーブテーブルが充実−サンプリング書道2.2−

サンプリング書道2.2をアップしました。 これまで著作権の関係でサンプリング用画像やウェーブテーブル用画像を一緒に配布することができませんでした。 それが、今回プロの書道家である「麗」さんの御好意によりサンプルストローク画像を多数提供していただ…

インタラクション2010にてデモ発表します

インタラクション2010 http://www.interaction-ipsj.org/ [発表論文] http://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2010/demo/0166/0166.pdf 3月2日に「デザイン書道のためのウェーブテーブル方式シンセサイザ」というタイトルで発表します。 内容はサン…

いよいよ未踏成果報告会

あと数時間後には秋葉原で開かれる未踏ユースの成果報告会で発表してきます。 プロジェクトの締めくくりなので、しっかりやりたいところです。 ひげを忘れず剃ってから臨みたいと思います。 今日発表するシステムもバージョンアップして公開しました。 どう…

新機能実装−サンプリング書道2.0ー

サンプラーのメタファを取り入れた書道表現システムから始まり、新機能としてシンセサイザのメタファを取り入れ実装しました。 (参照:書道シンセサイザ) この機能では自分でストロークをデザインすることが可能となります。 SamplingCalligraphy2.0.zip …

書道シンセサイザ

新機能の実装がそろそろ終盤です。 これまで学会での発表やウェブ上で公開していたのは、電子楽器の"サンプラー"のメタファを取り入れた書道表現システム「サンプリング書道」だったのですが、今度は"シンセサイザ"のメタファを取り入れた書道表現システム「…

プロシン(プログラミング・シンポジウム)

指導教官と二人でプロシンに参加してきました。[発表論文] http://miyashita.com/uchihira/uchihira.pdf 初めての参加でしたが、発表に対して様々な意見をいただけたり、とても偉い先生や未踏の先輩と話せる機会などがあり、とても良い経験となりました。あ…

pixivで共有

あけましておめでとうございます。 新年からさっそくですが、サンプリング書道システムで作成した作品をpixivにアップすることにしました。 http://www.pixiv.net/member.php?id=1533322 同様にサンプリング書道を使っていただいて作品をpixivにアップしてい…

さらに更新―サンプリング書道1.3―

保存機能にバグがあったり、スキャンラインの動きが分かりづらいとのコメントがあったためにさらに更新しました。 サンプリング書道1.3 よろしくお願いします。

更新−サンプリング書道1.1−

公開して3日経ちましたが、さっそく様々な意見をいただきました。 ありがとうございます。 その中で、エラーが出て実行できないという報告を受けました。 GTK+に由来するエラーが多かったため、調べたところ『GTK+ for Windows Runtime Environment』という…

配布−サンプリング書道1.0−

なんとか今年中にサンプリング書道を公開することができました。 GUI設計が始めてだったので、ずいぶん手間取りましたが。 サンプリング書道1.3(更新2009/12/27) 上記リンクからzipファイルをダウンロードして下さい。 解凍後、SamplingCalligraphy.exeで実…

参照元閲覧機能

WISS2009にて、サンプリング書道の参照元閲覧機能についてポスター発表をしてきました。 [発表論文] http://www.wiss.org/WISS2009Proceedings/posters/paper0077.pdf この機能は、サンプリング書道において「何をサンプリングしたか」を明らかにするための…

ブログスタート

ブログとか興味なかったのですが、昨日2009年度上期未踏ユースのブースト会議に参加してみて、様々な方と交流をはかるためには必要なのだなと思いしらされ、始めてみました。主に現在進行中のプロジェクトの開発状況の記録をしていきたいと思います。様々な…