IPA未踏ユース・スーパークリエータ認定式

2010年10月28日明治記念館にて、未踏のスーパークリエータ認定式に出席してきました。


2009年度の上期・下期クリエータ合同で、同期のクリエータとも再会できました。とても立派な会場で緊張しましたが、無事に記念の楯もいただけ感無量です。昨年5月の応募から始まった活動がこのような形を迎えることができたのも、これまで支えてくれた多くの方々のおかげです。ありがとうございました。
また雨の中、認定式に駆けつけてくれた研究室の後輩も花をありがとう。


打ち上げでは、竹内先生、安村先生方と17時前からおいしい土佐のビール飲みました。

スーパークリエータ認定

昨年の7月から今年の3月まで続けてきたIPAの未踏IT人材発掘・育成事業での成果が評価され、この度スーパークリエータに認定されました。


http://www.ipa.go.jp/about/press/20100720_2.html


筧PMをはじめPMの方々、同期や先輩のクリエータ、大学時代の研究室の仲間や指導教官の宮下先生の支えがあったからこそ、このような身に余る光栄をいただけたと思っています。

本当にありがとうございました。


今後はこのような称号に恥じぬよう、そして少しでも社会に還元できるように活動していきたいと思います。

インタラクティブ発表賞受賞


インタラクション2010
http://www.interaction-ipsj.org/

[宮下研HP]
http://miyashita.com/2010/03/201032-2010-2.html

[発表論文]
http://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2010/demo/0166/0166.pdf


昨日のインタラクション2010で発表した「デザイン書道のためのウェーブテーブル方式シンセサイザ」がインタラクティブ発表賞を受賞しました。
学生最後の成果としてとても名誉ある賞をいただくことができ、とてもうれしく思います。

宮下先生と、手伝ってくれた研究室のメンバー、デモを見て感想や意見をくださった皆様に感謝感謝です。
ありがとうございました。


また、この研究成果はIPAの未踏プロジェクトの支えがなければ実りませんでした。本当に未踏ユースでは貴重な経験をすることができました。関係者各位にこの場を借りてお礼をいいたいと思います。ありがとうございました。


さらに同じ研究室から同期がもう一人受賞して、とても良い結果となりました。

ウェーブテーブルが充実−サンプリング書道2.2−

サンプリング書道2.2をアップしました。


これまで著作権の関係でサンプリング用画像やウェーブテーブル用画像を一緒に配布することができませんでした。


それが、今回プロの書道家である「麗」さんの御好意によりサンプルストローク画像を多数提供していただきました。
麗さん、とても素晴らしいサンプルストロークを本当にありがとうございます。


このサンプル画像を利用しての作品制作、またその作品の公開は自由ですが、サンプル画像をそのまま再配布することはしないでください。
サンプル画像の利用は本システムのみの利用にとどめてください。
よろしくお願いします。

インタラクション2010にてデモ発表します


インタラクション2010
http://www.interaction-ipsj.org/


[発表論文]
http://www.interaction-ipsj.org/archives/paper2010/demo/0166/0166.pdf


3月2日に「デザイン書道のためのウェーブテーブル方式シンセサイザ」というタイトルで発表します。
内容はサンプリング書道の中での「シンセサイザメタファ」が中心となります。


システムを体験できるような展示にするつもりです。

未踏成果報告会で発表してきました

2009年度上期未踏ユース成果報告会で発表してきました。


さすがにこれまでの集大成を報告するという事で、緊張しました。
PMやOBの方々からは様々なフィードバックもいただけました。ありがとうございます。


勝屋PMにはブログにも載せていただきました。
本当にありがとうございます。
http://tinyurl.com/ylrhrgc


これからはOBとして恥じぬよう、活動していきたいと思います。